とあるロー生の雑記帳

このブログを構成するキーワード:予備試験/司法試験/散策/西洋絵画/アニメetc.

このブログについて

はじめまして。

けんじくんと申します。

本記事はこのブログにおける最初の投稿ですので、簡単な自己紹介を含めつつ、ブログの方向性について説明します。

 

■私について

私は東京大学法学部に通っております。現在(2017年2月時点)4年生(1回目)です。そして、このたび留年することになりました。

留年する理由は、卒業後の進学先を確保できなかったからです。というのも、私は法曹を目指しておりまして、ロースクール経由で司法試験受験資格を得るべく、ロー進学を考えていました。そして昨年、実際にいくつかのローを受験したのですが、全て不合格でした。とほほ・・。

現在、今年のロー入試で捲土重来を期すべく、法律の学習をしています。

このことからも分かる通り、私は東大に通っていますが、こと法律の勉強に関しては学習困難者です。大学の成績も、正直に言って良くありません。でも、そんな私だからこそ、いわゆる「東大生」として語られるような学力優秀・頭脳明晰な方々とは違う視点で、何らかの語りを提供できるのではないかと思っています。

 

■本ブログについて①(法学関係)

東大生(ロー生を含む)が司法試験に向けての勉強記録を公開する、あるいは勉強の方法を語るブログは既に多くあります。そして、それらのブログは得てして、ブログ主の卓越した優秀さを如実に物語るような結果を書き留めています。例えば、予備試験に合格した、適性試験で超上位の成績を叩き出した、司法試験で上位合格した、等々。そういった結果を出すのはとても凄いことです。生まれ持った才能に加えて、正しい方法による努力を長期間継続しなければ成し遂げられないことでしょう。そのような優秀な方々が書いたブログは、確かに勉強方法等の点において有益な情報を提供してくれます。

しかし、「ブログを読むことそのものをモチベーション維持に用いる」という観点からすると、どうでしょうか。それらの優秀ブログは、頭脳レベル一般ピーポーな読者にとって敷居が高くないでしょうか。そもそもネットで司法試験ブログを読む意味を考えてみてください。確かに情報を得るため、というのは十分にあることです。でも果たしてそれだけでしょうか?例えば、名前も顔も知らない者同士がネットで出会い、ライバル的な存在になって、互いに司法試験に向けてモチベーションを刺激しあう、そんな使い方もあるはずです。そのようなネット上のライバルを探すとき、その相手が「ハイスペックな頭脳の持ち主であるだけでなく努力の才能もあって、一般人とはかけ離れて優秀な成績を達成するスーパー法学徒」だったらどうでしょうか?確かに刺激は貰えるかもしれませんが、時にその刺激が強すぎる故に、やる気や自信を喪失してしまう可能性もあります。

でも安心してください。このブログは、そんな超人的な優秀さとは無縁です。ごく普通の頭脳を持った私が、悩める法学徒として試行錯誤していく様をありのままお見せします。司法試験合格を目指す普通の方々にとって、「丁度良い(あるいは自分より弱いが故に安心できる)ライバル」のブログとして読んでいただくことができます。

また、私は留年をします。「留年したら実際のところどうなるのか」ということについての情報は、実生活においてもネット上においても、あまり明らな形で共有されているとは言えません。実際、私も過去に「東大生 留年」などでネット検索したことがあります。しかし、留年者のブログなどは少数しか見つからず、あったとしても現在は更新されていない古いものだったりして、あまり有益な情報を与えてくれませんでした。このブログが、後に留年者の情報を求めて「東大生 留年」でググる後輩に何かしらの役に立つ情報を提供する発信地になれば良いなと思っています。

 

◼︎本ブログについて②(趣味関係)

以上に記してきたように、本ブログのメインテーマは、私の法律学習の軌跡を記していくというものです。しかしながら、どんなにスリルに満ちたアニメ作品であっても、1クール13話の中に少なくとも2話程度は「日常回」を挟まなければ、緩急バランスの取れた構成とは言えません。毎回が戦闘シーンだと、見る側は疲れてしまいます。そこで本ブログにおいても、アニメでの「日常回」に相当する、私の趣味を中心とした日常記事を更新していく予定です。

私の趣味とは、今思い浮かぶものを挙げていくと、絵画鑑賞、散策、腕時計、読書、アニメ視聴、建築物探訪、などです。これらについての記事も余裕を見つつ掲載していきます。例えば美術館に行ったら、そのレポート記事を書く、あるいは読んだ本について感想文を書く、などです。趣味語りという行為は得てして自己満足の産物になってしまいがちですが、興味のない方々にも楽しんでいただける文章を書きたいと思っています。こちらもお付き合いいただけると幸いです。

 

◼︎最後に

このブログが今後どのようなものになっていくのか、いまだ私にも想像がつきません。もしかすると、私が法律学習に落ちこぼれて挫折していく姿を晒すことになるかもしれませんし、あるいは逆に、月日を重ねるごとに調子付いていって、最終的に司法試験合格という成功を手にするまでの軌跡をお見せできるかもしれません。もちろん、後者の道筋を辿ることを私自身も望んでいますし、そのためにこのブログを勉強への意識を保つ道具の一つとして利用していきたいと考えています。今後の展開にご期待ください。

それではこれから、どうぞよろしくお願いします。